上ノ国町スポット

「北海道発祥の地」と呼ばれる上ノ国町は、多くの歴史遺産に恵まれ、北の中世をリアルに体感できる町。この町には清流として知られる「天の川」が流れ、遠方から釣り人たちが訪れるなど、豊かな森と海に囲まれ、美しい自然環境の中で多彩なアウトドアレジャーが楽しめます!

SPOT 1
道の駅 上ノ国もんじゅ

スポット画像

檜山産の活ホタテなど、様々なお土産が並んでいる

美しい日本海を一望できるロケーションが魅力で、「北海道ウォーカー」の絶景感動部門で金賞を受賞しました。1Fの物産販売コーナーでは、南北海道産の水産加工品や農産物のほか、日本では上ノ国町でしか産出されないブラックシリカ製品も販売しています。

SPOT 2
神(かん)の道

スポット画像 スポット画像

海と岩が織りなす神秘的な風景を堪能できる

道の駅上ノ国もんじゅの裏にある「神の道」は、2012年に北海道新聞が発表した「ほっかいどう100の道」に選ばれたスポットで、龍神が通るという伝説があります。その先にある窓岩は、上ノ国の夕日スポットととして知られています。

SPOT 3
旧笹浪家住宅

スポット画像

長い歴史を刻んできた旧笹浪家住宅の主屋

スポット画像 スポット画像 スポット画像

内部は上ノ国の歴史を紹介する施設として公開

19世紀前期に建てたといわれる旧笹浪家住宅は、北海道に現存する民家建築としては最も古く、北海道の日本海沿岸に今も残るニシン番屋の原型とされています。1992年には、ニシン漁の繁栄を今に伝える貴重な建物として、主屋と附属土蔵が重要文化財に指定されています。

INFORMATION

住所:〒049-0612
北海道檜山郡上ノ国町上ノ国236番地
電話:0139-55-1165
開設期間:2023年4月8日(土)〜11月12日(日)
開設時間:10:00〜16:00
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)

上ノ国町 宿泊施設ACCOMMODATION